:::「今日のみゆき」は、妻みゆきの日記です:::

【2004年6月版】 政治家妻みゆき

 参院選が始まりました。この日記は、選挙運動や落選運動を目的としたページではないけど、それでも関連する話題を扱ったりしているページなので、選挙期間に更新することは控えます。
 日本では、インターネットを使っての選挙運動、政党&候補者以外の選挙運動(選挙期間中の落選運動など)は禁止されています。だから、選挙期間中の書き込みや更新は少し神経を使う・・・というのが理由です。


 選挙期間中は、ほぼ毎日更新している台所日記でお楽しみください♪
みゆきの台所日記へ
6/21

 うちの区で、お役所のメールニュース(メールマガジン)の発行がスタートしています。

 今日は、発行開始後、初の大型台風が本州を直撃!都内も終日激しい風雨でした。

 メールニュースは、大規模災害など緊急時の情報発信にも活用される予定になっていたので、さっそくクリックしてみたのですが・・・ところが、「詳細は日本気象協会のサイトをご覧ください」と書いてあるだけ。え〜これじゃ意味ないじゃん!

 台風発生時には、思いもよらない小事故も発生します。のぼりや植木鉢など風に飛ばされそうなものは室内に取り込んだり、安全な場所に移動するよう注意を促すことだって、必要な情報発信だと思うんですよね。
6/19
 いつかこんな日が来る・・・と思ってなかったわけじゃないけど、まさか議会(会議録に残る公の場)のやりとりの中で話題にされるとは・・・

杉並区議会  ついに議会の重鎮議員から、このページの記述を削除するよう、私たちに圧力が掛かったのです。

 削除を求められたのは、6月15日の日記の部分。発言された方は、議長経験もある実力者の方なので、とっても怖いです。ぶるぶるぶる。。。

 これは6月18日の本会議での出来事。要は、この日記に書かれている解釈(見解)と、ご本人の解釈(見解)に違いがあることが、どうやらお気に召さなかったみたいです・・・


     


 これまでも、いろいろなご意見を頂いたことはあるけれど、さすがに公式の議会の場で、そんな発言が出てくるとは思いませんでした。というのも、いろいろな考え方(解釈・学説・主義主張)がある中での対話・議論を認め合うのが民主主義の基本だし、もし、ご発言がそれを認めない意思表示だとしたら、とっても怖い感じがするからです。

 もし、記述が単なる誹謗中傷だったり、議会と無関係の私生活に関する人格攻撃であれば、削除を求めるべき内容だとも思います。
 でも、議事が公開されている議会の問題について、公人(なかでも第一会派の重鎮)がそんな要求をするのは、権力者による言論封じと何も変わらないと思います。私は誹謗中傷をしているわけではないのです。 相手にしてもらえるうちが花
 6月15日の日記に書かれている内容に削除義務が発生するとしたら、世の中に存在している評論、報道、会議録、学術論文etcは、もう削除だらけに(黒塗りだらけに)なってしまうし、そしたら、もう誰も政治に意見を表明することができなくなっちゃうよ・・・

     

 それにしても、このページも、ずいぶん注目されるようになったなぁと思います。(私の名前も、なぜか会議録に載るんだよね?)

 でも、知人には、「相手にしてもらえるうちが花」と同時に、「花の命は短いよ」とも言われてしまいました。今後も、花が散らないように、努力していきたいと思います。
6/17
杉並区でも注意  「プール熱」の発生が過去最多に。(→最新情報は、感染症情報センターの「プール熱」発生状況へ) 身近なところでは、まず、プールの水質管理が重要です。

 うちの区でも、さっそくプールの衛生管理等に関する条例の一部を改正することになりました。

 プール熱は、アデノウィルスという微生物が接触感染によって人体に寄生し、ノドの痛みや結膜炎・高熱を発するもの。プールを介して感染することが多いので、プール熱と呼ばれるようになりました。今まで以上に、石鹸と流水でしっかり手や指を洗いましょうね。
   

 改正では、これまで対象外だった小規模プール(容量50立方メートル未満の貯水槽を設け、公衆に遊泳をさせる施設)についても、通常のプールと同様の衛生基準や措置を講ずるよう、努力規定が設けられました。乳幼児向けプールにも対策が必要ということですね。

 ただ・・・改正部分は、義務規定ではなく、努力規定になっています。でもね、「施設内は、常に整とんし、遊泳者が利用する場所は、毎日一回以上清掃すること。」なんて規定は、小規模であっても、義務化すべきだったんじゃないのかなぁ・・・

 「プール熱」に感染する場所はプールに限らないし、この夏はとくに注意ですね。
6/15
行政が原告となって裁判をするときは、議会の同意が必要になっています。

 うちの区は、議会に対し、住基ネットに関する訴訟を起こすことを提案していましたが、本日可決しました。当面の間、住基ネットへの参加・不参加を区民の選択制にすることを求める裁判です。住基ネットで自治体が国を訴える初のケースになります。

杉並区は離脱中  今日は、この審議だけ敢えて退席した議員さんが出たり、もう少し継続して審議することを訴えたものの否決(賛否同数のなか委員長判断で否決)されたことに反発して途中退席する議員さんが出たり・・委員会は通過したけど、なんだか後味の悪い結末になりました。
     

 議会に諮る議題は、過半数に届かない賛否伯仲の状態で決定すべきでない、という議会制度の大原則があります(過半数議決の原則+可否同数の場合の現状維持の原則)。なんだか今回も、そんな手続部分に、ちょっと疑問が残りそうな感じです。

 やっぱり議会制度は、もうすっかり黄昏れてしまっているのかもなぁ・・・。裁判するのは構わないと思うけど、今回の顛末には、なんだか考えさせられました。
6/13
 今年2月に実施された 本邦初となる東京都主催の統一学力テスト(中学2年生対象)の結果、うちの区は第5位だったことがわかりました。

 これは、東京都教育委員会が今年の2月に実施した「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果。都内すべての公立中学校の2年生を対象とした調査です。もっとも、教育委員会は、調査結果を各教科ごとにしか発表していません。

 だから、第5位というのは、そのデータを総合した場合の結果で、独自に計算して出した順位です。各科目別では、国語が3位で、理科が10位でした(都内49区市の中の順位)。

 全体的には、理科の正答率が悪かったけれど、うちの区でも理科がよくない結果に。これじゃぁ、小柴博士(ノーベル物理学賞受賞・名誉区民)も、お嘆きになってしまうかも・・・

    

どうする?杉並  それにしても、各科目データを公表しても、絶対に総合順位(序列)をつけないところが、なんだか教育委員会っぽい感じですよね・・・

 でも、最近では荒川区のように、独自に実施した学力テストについて、各学校別に成績を公表する地域も出てきました。

 荒川区の各学校では、その結果を分析し、それを今後の指導にどう活かすのか、各学校ごとのホームページに詳しく掲載されていました。これも、各学校に課せられた「説明責任」だと思います。
6/11
 三菱自動車・三菱ふそうの欠陥隠しが相次いで社長さんが逮捕された・・・と報道されていたけれど、それによっている受けている社会的制裁は、半端じゃありません。

 うちの区でも、次々と「三菱ふそう・三菱自動車はずし」が行われています。

 たとえば、新規バス路線の開通準備として、先日2台の改造バス車両を追加購入するための入札(再入札)が行われたのですが・・・その条件の一つには、「三菱ふそうトラック・バス株式会社製でないこと」が盛り込まれています。

 痛ましい事件が二度と起きませんように・・・社会的制裁は、決して軽くありません。
6/09
 公共施設のバリアフリーが必要ってことで、ハートビル法(建築バリアフリー法)ができたのは、いまから10年前(昨年改正)。それ後、公共施設には、便利なエレベーター・エスカレーター・自動ドアなどが、続々と設置されるようになりました。

 もちろん、設備が増えて便利にはなりました。でも、そんな機械類が増えると、今度はそれを維持・管理するための経費(保守費)も、同じようにどんどん増えます。とっても悩ましい話です。

    

阿佐ヶ谷駅で  たとえば、うちの区の庁舎等の維持管理費をみても、半分以上が「機械保守費」になっています。

 そして、その保守業務の多くが、「メンテナンスできる業者は限られている」といったような理由で、一社随意契約になっています(競争入札にかけられていないんです)。

 要するに、保守業務が一部の業者さんの独占市場になっているので、維持コストがとっても高くなっているわけです(それだけ多くの税金が使われているわけで・・・)。
写真は、駅のエレベーター。建設費の大半は、うちの区などの公的な補助金です。
ちなみに、JRの子会社さんが設置工事をしています。

 最近は、公正取引委員会の摘発もあって、エレベーターやパーキングシステム(立体駐車機)の保守管理にも、競争の波が押し寄せています。なかには、競争入札にかけたら、メンテナンス費が半額以下になったケースも出てきました。

 うちの区でも検討できるといいんだけど。(お役人さまの答弁は厳しそうでした。)
6/07
 東京も梅雨入りしました。

 あっ、正確には、「梅雨入りしたとみられる」でしたっけ?

 梅雨と言えば、局地的な大雨が起こりやすい時期です。今年の梅雨も、集中豪雨による都市型水害が発生する可能性があるので注意が必要です。

 うちの区でも、毎年必ず床下浸水・床上浸水が発生しています。東京のど真ん中なのになぜ?と聞かれるけど、東京のど真ん中だからこそ発生しているのが都市型水害だったりするんです。(→東京都のヒートアイランド対策などへ)

    

 最近では、うちの区を含め、都内各自治体が「洪水ハザードマップ」を発表しています。ぜひ一度見てくださいね。

 でも、最近は水害とは関係ないと思っていた地域でも、被害にあう例も出ています。だから、ハザードマップで危険地域に指定されていなくても、浸水や冠水が起こる可能性はゼロではないので、気をつけてくださいね。
6/05
 国会は、年金制度改革法案で、徹夜の大揺れになりましたね。

 年金は生活に直結する話題だし、払う側にとっても、貰う側にとっても、とっても影響が大きなテーマだったんだけどなぁ。あれで本当に決まっちゃったの?

尾崎行雄 没後50周年  それにしても、あらかじめ理事会で決めていた3人の議員の質問を勝手に飛ばして採決してしまうのは、ちょっと酷いし、あんまりだと思います。

 大事な質疑を2時間カットして、その何倍もの時間をかけて徹夜で牛歩・・・なにか違うよね?

※写真は、永田町の憲政記念館。今年は、議会政治の父・憲政の神様・尾崎行雄(尾崎咢堂)没後50周年です。

 「国よりも党を重んじ 党よりも身を重んずる人のむれ哉・・・」と詠んだのは、尾崎行雄先生なんだそうだけど、50年たっても、日本はちっとも進歩してないんですね・・・

 ところで、質問を飛ばされた議員の中に今期で勇退される西川きよし議員も含まれていました。すっかり衆議院と同じになってしまっている参議院だけど、西川さんは数少ない「昔ながらの参議院議員」だったと思います。最後は残念だったけど、お疲れさまでした。
6/03
 本予算は4月に可決したけど、うちの区では、さっそく補正予算案(第1号)が公表されてます。なかには1億円を超える寄付金収入も。(すごいなぁ。) さっそく社会福祉基金に積み立てられることになりました。

 ところで、うちの区では、当たり前のように、しゃんしゃんと決まる予算審議だけど、地域によっては、必ずしもそうでないケースも増えてきています。

 東京都内にも、6月になっても、まだ当初予算が成立せず、暫定予算で運営している市が(小金井市)。なんでも市が議会の予算カット(修正案)を拒否しているのだそうです。

    

 報道によると、駅南口再開発事業への予算計上をめぐって、当初予算案が2度否決(関連予算を削除した修正案が可決)されたそうなのです。でも、どうしても予算化したい市と議会とが対立しているようで・・・

 浜松市(静岡県)でも、最近、再開発事業への公金支出が否決されたそうです。これまでの議会は、行政側のプランをめったに否決しないことが多かったけど、最近の動向は、再開発事業のあり方・考え方が大きく変化していることを感じます。
6/01
公園のトイレ(写真は有料公衆トイレではありません) このページに新しい投票掲示板を設置してます♪

今回は、「有料公衆トイレの設置」に賛成?反対?です。
 ※写真のトイレは有料公衆トイレではありません。

 日本にも、これまで駅構内などに、海外でみられるような「チップ制のトイレ」が存在していました。(ほんの少しだけでしたけど)

 そんな中で、最近、一歩進んで「有料公衆トイレ」を設置する自治体が出始めています(京都市)。京都市の場合は、あまり成功しているとは言えないようですが、それでも都内で千代田区が具体的に検討を始めているそうなので、注目しています。

    

 これまでの検討例では、使うたびに便座を洗浄したり、空調(エアコン)・清潔な洗面台・オストメイト(人工肛門等保有者)対応・子ども用トイレ・ベビーベッド・ベビーキープetcの整備などがテーマになることが多いようです。

 個人的には難しいと思うのですが、ふつうの公衆トイレがホームレスの方の溜まり場になっていたり、育児中の方やオストメイトの方などに対する衛生上の配慮から、いままでより設備の整った清潔なトイレを求める声も。 みなさんは、どのようにお考えになりますか?


2004年5月の日記へ 台所日記へ  2004年7月の日記へ