:::「今日のみゆき」は、妻みゆきの日記です::: |
|
【2006年1月版】 | 政治家妻みゆき |
1/29 |
今年は本当に寒い冬になりました。 都内でも、例年なら、ほとんど見られない白鳥(渡り鳥)の姿を頻繁に目にするようになりました。こう寒いと、南下するしかなかったのかな・・・
数日後には、また戻ってきていたみたいなのだけど・・・この話に限らず、最近なんだか横暴な取材が本当に多い気が。マスコミは、大きな大きな「第4の権力」ですね。 (注) ここ最近は、一時より暖かくなって北上していったため、見られません。 |
||||
1/27 |
先日、ご近所で、かなり広範囲に停電が発生しました(1月25日深夜〜26日)。
以前、「我が家はきちんと防災グッズを揃えているから大丈夫」とおっしゃっていた方から「真っ暗な中で懐中電灯を探すのに一苦労。いざとなるとオロオロしてだめですね」との感想を受けたのが印象的でした。 天災は、いつどこでどんなふうに発生するか、全くわからないんですよね。どんな状況においても最低限の備えは必要と、改めて痛感します。 |
||||
1/25 |
見送られそうになった国のレジ袋有料化が再浮上してきました。(→1月9日の日記へ)
|
||||
1/23 |
驚いたのは花粉症対策。予算原案によると、東京都ははじめて本格的な総合的花粉症対策に34億円を計上しました。花粉症の原因である杉林の伐採や舌下減感作療法の臨床研究に税金を使う予定なんだとか。
石原都知事によると、花粉症が選挙の争点にならないのは、国の政治家・官僚の怠慢だそうです。う〜ん。代議士時代の石原知事だってそうだったような・・・。10年以上前の東京都知事選の大前研一候補は、すでに当時から花粉症対策を打ち出していたけどなぁ。 やっぱり都知事自身が花粉症になったことが予算に反映したとみるべきなんでしょうね。 さて、去年は、花粉症のみなさんにとって地獄の日々だったようですが(うちのひとも毎日毎日泣いていましたが)、今年は去年の10分の1に激減するようです。とはいっても、2年前と比較すると、3・6倍も飛ぶようだけど・・・(→スギ・ヒノキ科花粉情報) |
||||
1/21 |
東京は8年ぶりの大雪になりました。
8年ぶりの大雪といっても、雪国と比較すると、なんてことのない積雪量。でも、雪に慣れてない東京都内ではわずか9センチの積雪でもプチパニック状態になってしまいます。 ところで、本日実施予定だった災害時帰宅困難者支援訓練(日本赤十字社主催)が、降雪&積雪のため中止になったことについて、「こんなケースも想定されるのだから、予定どおり行うべきだったのでは?」という意見をいただきました。 でも、雪の中で実施するのは危険。仕方ないと思います。それより各自が雪道を転ばずに歩く練習をするのが先というか・・・転倒によるケガが続出しているわけですしね。 |
||||
1/19 |
うちの区の事件から、またまた歴史に残る新判例が出てきました。
ただ、この落書きが、特定の左翼的政治的主張であったことや、過去においてはこのように落書きが大きく起訴されたケースは少なかったということもあって、今回の取扱いについては、区が被害届を出した前後から、議会でも大きな話題になっていました。
でも、落書きに手を焼いているのはお役所だけでなく、商店街や民家でも同じ。悪質な落書きが社会問題になっていることを考えると、これも時代の要請なのかもしれないですね。今回の判例が「抑止力になる」という意見も出ています。 というわけで、今後、うちの区の公共用物・公用物への落書きについては、今回同様、強い態度で臨むことになると思うのだけど(そうでないと思想による差別になってしまうし)、それでどのくらい落書きが減るのか、今度はそこに注目・・・ということになるのかな? |
||||
1/17 |
こんなに大きなニュースが一度に重なる日も珍しいと思います。 ニュースが増えれば増えるほど、一つひとつのニュースの扱いや新聞の紙面は小さくなります。どさくさに紛れて重要な情報が闇に葬られなければいいのだけれど。 |
||||
1/15 |
メールで毎日の犯罪発生情報をお知らせする「犯罪発生情報配信サービス」が全国に広がってます。うちの区でも早くから実施されています(→昨年1月23日の日記へ)
最近は駅頭にも犯罪情報のお知らせが大きく掲示されるようになりました(写真)。 空巣被害多発・・・これも情報公開・意識喚起という意味では、本当に有り難い掲示。だけど、これから新入学・就職・転勤の時期だというのに、家探しのために地方から上京してきた人が、駅前でこんなポスターを見てしまったら・・・ 「この街は治安が悪いんだな」という第一印象をもたれて敬遠されてしまいそうな気もします。うちの区の場合、最近、アニメ振興の一環で「観光ルートの開発」も検討されてきたけれど、観光客に対する印象も考えると・・・(考え過ぎかなぁ)
|
||||
1/13 |
「2006年は東京が動く!」「道を歩けば再開発に遭遇する2006年」だそうです。
「これで周辺商店街も活性化!」「区のシンボルになる!」「かつてTVの生番組で頻繁に使われていた殿堂がいよいと復活!」というような期待感があるみたいなのですが・・・ 先日、TOKYO★1週間(No.311)に、「あなたの街の2006年プロジェクト・ランキング」が掲載されました(うちの区は62位中の60位)。 「道を歩けば再開発に遭遇する2006年」と称して、各地で注目の再開発事業を各区市町村ごとに1つずつ紹介しているものですが・・・うちの区の事業として紹介されたのは、なんと「マンツーマンの小学校教師養成道場」でした。これって再開発じゃないと思うけど(笑)
|
||||
1/11 |
日本橋の上を走っている首都高の移設計画が出てきました。景観法の施行から半年。ようやく目玉事業が出てきましたね。 いま、東京都内を走っている首都高は、河川の上にあるものが非常に多いです。東京オリンピックの開催前に突貫工事で整備されたので道は曲がりくねって、ぐじゃぐしゃ。 当然やたらカーブが多いので、高速を出すこともままならないです。あれではとても高速道路とは思えない・・・
国土交通省が設けた「みちと景観を考える懇談会」での推計によると、首都高の建設費は1kmあたり700億程度。日本橋だけなら地下にするという方法もあるけれど、その前に、都内に多数残っている「開かずの踏切」を先になんとかしろとの根強い声も・・・。 幹線道路の景観回復を優先するのか、幹線道路・生活道路の安全性・利便性を優先するのか。たしかに、現時点では後者を早く解決することが先なのかもしれませんね。 |
||||
1/09 |
日本全体でのレジ袋有料化は、どうやら見送られることになりそうですね。ずーっと未実施になっているうちの区のレジ袋税もどうするのやら・・・(→昨年12月16日の日記などへ)
お役所が民間の経済活動に介入するのは、最小限にすべきだとは思うけれど、環境問題については公権力が上手に介入してあげることが必要なんだろうと思います。そもそも資源は有限なんだし、原油高も簡単には解決しないよ・・・ ちなみに、内閣府が発表した「環境問題に関する世論調査」によると、半数以上の人がレジ袋の有料化には賛成していました。いつまでも先送りしちゃいけないと思うのだけど。 |
||||
1/07 |
110年前(1896年)◆第1回オリンピック・アテネ 80年前(1926年)◆大正天皇が崩御し昭和天皇が即位。 70年前(1936年)◆二・二六事件勃発。 60年前(1946年)◆日本国憲法公布 40年前(1966年)◆日本の総人口一億人突破 30年前(1976年)◆ロッキード事件で田中角栄前首相逮捕 20年前(1986年)◆男女雇用機会均等法施行 オリンピック、昭和、憲法、男女雇用機会均等法・・・なんだか新しく始まる出来事が目立ちますね。今年の場合は、いよいよ憲法改正に向けて大きな動きがあるのかな? |
2005年12月の日記へ | 台所日記(Weblog)へ | 2006年2月の日記へ |