:::「今日のみゆき」は、妻みゆきの日記です::: |
|
【2005年7月版】 | 政治家妻みゆき |
07/25 |
多くの小中学校で、夏休みが始まっています。 夏休みの課題といえば、まず自由研究。私も、自由研究のために、セミやメダカを捕ったことを思い出すなぁ。(遠い目・・・)
ちなみに、アドバイスしてくれるのは、学校を退職した元教諭の方だそうです。 先生なら、自分の学校にもいるわけだし(今では夏休みも一定の時間常駐しています)、あえて学校とは別の場所で相談に乗るというのなら、学校以外の社会で活躍していた方に相談に乗ってもらったほうが新鮮でいいと思うんだけどなぁ。 なんのことはなくて、退職された教育公務員に仕事を斡旋しているのですよね。 |
||||||
07/23 |
ついに東京にも強い地震が発生! 23区内でも、足立区で震度5強を観測しました。ちなみに、うちの区は震度4でした。 地震当時、うちのだんなさまが滞在していた建物もエレベーターが完全にストップしてしまったそうです。平日に発生していたらと思うと、ぞっとしたそうです。
写真は渋谷駅付近。このバス停の混雑ぶりはちょっと・・・。以前から繰り返し注目していたことだけど、やっぱり帰宅困難者(帰宅難民)対策が、地震における最大の懸案となることが立証されてしまった気がします(→2005年1月17日の日記へ)。 ちなみに、中央防災会議」の最新資料によると(たまたま昨日発表されたばかり!)、もし、東京で直下地震が起きた場合、帰宅困難者の数は東京都内で約390万人、1都3県では約650万人にも達する見込と発表されていました。
東京都のサイトに「帰宅困難者心得10か条」があります。参考にしてくださいね。 |
||||||
07/21 |
うちの区の公共施設は、ほぼ完全分煙。歩きタバコも広く禁止になっています。
というわけで、分煙はかなり徹底されてきたものの、歩きたばこのほうは減っていないじゃないか・・・という厳しい意見をいただくことがあります。たしかに、分煙の徹底が、逆に外での喫煙の増加につながっている地点があることは否定できません・・・ それにしても、東京のように人口密集&道路が狭い地域において、路上における分煙の徹底(喫煙場所の確保)というのは、本当に難しい課題ですね。 |
||||||
07/19 |
うちの区では、環境に優しい商品などを表彰する環境賞を創設してます。今年は2年目です。過剰包装の抑制をテーマに来月10日までノミネート商品をを募集しています。
今年はどうなるんでしょう?過剰包装の抑制がテーマなんだし、あまりオブラートに包みすぎると効力が薄れてしまうような・・・こちらも「包みすぎ」は良くないですよねぇ |
||||||
07/17 |
レジ袋削減対策も、万博ぐらい大きなイベントと連動すると、効果がありそうです。 下のレジ袋の形をしたうさぎは、「エコクーぴょん」。愛知万博をやっている地元のキャラクターです。名古屋市内のお店(参加店のみ)で、レジ袋を断るともらえます。40枚ためると100円に還元してくれるそうです。うちの区の「エコシール」と同じシステムですね。
今日は3連休の中日。今日の愛知万博の入場者数は21万人超で最多記録を更新したそうです。なかには7時間待ちのパビリオンもあったそうです。う〜む。 |
||||||
07/15 |
ちょうど、うちの区で「子ども・子育て行動計画」の素案が議論されているところなのだけど、この素案を読んでいても、時代は本当に変わるんだな・・・と思います。子育ても、いまや、どんどん外注化・オートメーション化の時代なのかもしれませんね。 さて、鳴き声翻訳機は、赤ちゃんの泣き声から「悲しみ」「怒り」「甘え」「眠気」といった4つの感情を80%の確率で判別できるみたいです。また、表情からは「驚き」などを含めた5つの感情を85%の確率で読み取ることにも成功しているそうです。すごいですねぇ。 これで育児ストレスが軽くなるのなら、それはそれで大成功なんだと思うけど・・・こういうところまで機械に頼ることが当たり前になるのかと思うと、なんだかとっても複雑な気分です。まるで「うそ発見器」をつけながら生活してるような感じじゃない・・・? 筋力と同じで、コミュニケーション能力も使わなければ、確実に退化していくと思います。コミュニケーションから生まれる思い遣りや想像力が、ますます欠けていくのでは・・・?できることなら、子育ては、機械ではなく人間の愛情によって支えあってほしいと思います。 |
||||||
07/13 |
小中学校で使う教科書は、地元の教育委員会の会議で選ぶことになっています。最終決定権は、5人の教育委員が持っています。 うちの区では、8月4日に、来年以降に使用する教科書を決定する会議が開かれることになっています。というわけで、なんだか物々しい動きが起こっています。 そういえば、4年前も、うちの区が「新しい歴史教科書」を採択するのではないか・・・という噂が立って、日韓双方のメディアが頻繁に取材に来ていました。物々しいデモ隊も出現したし・・・結局、当時は採択されなかったのだけど、さて、今回はどうなるでしょうか? |
||||||
07/11 |
原因は、電子投票を実施した際のトラブルです。もう2年も前の選挙なのだけど、その際に一時全投票所の機械が故障し、投票しないで帰った有権者が続出したのだそうです。 ちなみに、最下位当選者と次点者の得票差はわずか35票。僅差で落選した候補者の支援者なら、「もし、電子投票のトラブルさえなければ・・・」と思うのは自然だけど、まさかまさか選挙の無効請求が認められるなんて、予想外のことでした。 その後も、電子投票のトラブルは相次いでます。このままだと電子投票の導入は、一気に後退していきそうですね・・・。 でも、機械は反論しないから、なにか「電子投票」というシステムだけに問題があるような雰囲気になっているけれど、本当にそうなのかなぁ。
可児市議のやり直し選挙は電子投票にするのかなぁ? 選挙は、お金も体力も気力もかなり消耗します。こういうトラブルが起こらないように、人間に頑張ってもらいたいです。 |
||||||
07/09 |
いろいろ調べてみると、財団法人・住宅リフォーム・紛争処理支援センターのリフォネットが、とっても参考になります(→リフォーム見積ガイダンスシステム)。 簡単な質問に答えていくだけで概算見積もりを教えてくれます。国土交通省の研究会から生まれてものを改良していったたものだそうですが、相場がわかると安心ですよね。
|
||||||
07/07 |
ちなみに、4年に1回行われている統一地方選は、いまでは全国の3割の自治体しか関係しない選挙になってしまいました。 地方政治家の任期は全員一律4年なのだけど、解散・辞職・失職・市町村合併などがあると、どうしても選挙の時期はズレていきます。う〜ん。難しい問題ですね・・・。 |
||||||
07/05 |
うちの区のトップ当選は、公明党さん。ダントツの票でした。また、全体的に民主党さんの台頭が目立ちましたが、うちの区(定数6)でも、はじめて2議席を獲得しました。 それにしても、公明党さんは本当に強いですね。東京都議選では4回連続の全員当選。統一地方選を除くと、もう112ヵ月間も地方選挙で無敗!なんだそうです。強い〜 しかし、自民党さんの結果(当落)には驚きました。盤石と思われていた最有力候補が、予想外の落選。きっと荒れると思っていたけれど、この低投票率&無風の中で、こんな予想を超えた荒れが起こるとは・・・
|
2005年6月の日記へ | 台所日記(Weblog)へ | 2005年8月の日記へ |