:::「今日のみゆき」は、妻みゆきの日記です::: |
|
【2005年10月版】 | 政治家妻みゆき |
10/30 |
今年の3月、うちの区にオープンしたアニメーションミュージアム(→3月16日の日記)。 開館半年が経過しましたが、これまで入場料は無料でした。有料になったら来館者が減るだろうな・・・と思ってたら、無料期間が延長になりました(いちおう来年の3月まで)。 もっとたくさんの人にアニメーションの世界を楽しんでもらうために延長したそうです。
この子が毎日来ていても、日々の入場者として新たにカウントされているんだよね・・・ なんだか先が思いやられます。どうしたらいいのかな。 |
||||||
10/28 |
「本を読んでる君が好き」 昨日から始まった読書週間の今年の標語です。
2年前に「子どもの読書活動の推進に関する法律」が制定されてからというもの、「ブックスタート」を実施する自治体が増えています。増えたはずなのだけど、この状態では・・・ ちなみに、このブックスタート事業を最初に試験実施した自治体のひとつが、うちの区です。成果を再検証する必要がありそうです。家庭内の自覚の問題と言われればそれまでだけど・・・ |
||||||
10/26 |
うちの区で独自に教師を養成する教師養成塾(師範館)が設立され、来年4月、第一期生が入塾する予定です(→6月11日の日記へ)。 修了者の中から、区独自に教員を採用する予定になっているので、注目しています。
ただ、教師になりたくても、なかなか採用されない人がいる一方で、せっかく採用されたにもかかわらず、早々に辞めてしまう若い先生も増えています。 去年度、東京都内で退職した40歳未満の公立小学校教員は、前年度に比べ約2倍(ちなみに5年前と比べると4.6倍)に急増しているとのことです。厳しい数字です。 最近は、たとえば「小学生の暴力」といったような問題も深刻になっているわけで、全人教育が必要というのは間違ってないけれど・・・どんな方法がベターなのか、教育制度のあり方を含めて、よく考えていく必要がありそうです。 |
||||||
10/24 |
あの「東京国際マラソン」と「東京シティロードレース」が一本化し、2007年2月、新たに東京マラソンが誕生しそうです。
オリンピック招致のための作戦のひとつなのかな・・・?来月、石原都知事はニューヨークで「ニューヨーク・シティマラソン」のスターターを務めるそうです。さて。 |
||||||
10/22 |
今年も、公務員給料の見直しを検討する時期になりました。
これでも国を大幅に上回るマイナス改定だそうです。う〜む。本当は民意を反映する形で、議会がもっと主体的に決定できればいいのだけど・・・ でも、そのほうがお手盛りになってしまって、余計にヘンになってしまうのかな。いずれにしても、法律そのものを抜本的に変えないと、今のままではどうしようもないです。 |
||||||
10/20 |
知ってました? 10月20日はリサイクルの日です。 10月20日をリサイクルの日にしたのは、物を大切にするという意味の言葉(10が「ひとまわり」、20が「ふたまわり」・・・というリサイクル的な語呂合わせ)からだそうです。
誰にでもできる最も簡単な環境配慮は過剰包装を止めていくこと。日常生活で言えば、すぐに捨ててしまうようなレジ袋はできるだけ断ることだろうと思います。 でも、そんなふうに呼びかけているだけでは、思うように過剰包装を削減できないわけで、レジ袋については早く有料化するべきです。もう4年近くもレジ袋税条例を未施行のまま放置しているのは異常だよ・・・なんのために条例をつくったの??? ちなみに、環境省でも、マイバック(買い物袋)をもったいないバッグと命名し(このネーミング・センスはどうかと思うけど)、「もったいないバッグを持って買い物へ行こう」と呼びかけています。呼びかけだけは熱心にやっているんだけど、成果は・・・ |
||||||
10/18 |
うちの区で、全国的にも珍しい黄色いごみ袋の販売がスタートしています。
聞くところによると、カラスが黄色いごみ袋を見ると、黄色が強調されてしまい、袋の中身が見えなくなってしまうとのことです。実験でもそれが証明されたそうです。 もう少し様子を見ないと判断できないけれど、カラス被害が続くようなら、黄色い袋に統一することも考えるべきかもしれないですね。(って、また23区の清掃協議会がなかなか認めないのかなぁ) ただ、ゴミは毎日出されるわけで・・・遠くない将来、カラスが黄色い袋の中にゴミがあることを学習する日がやってきそうな気もします。カラスの頭の良さは、これまで何度も証明されてきました。人間もしっかり学習しないといけないかもしれませんね。 |
||||||
10/16 |
また台風が来るようです。 台風というと、思い出します・・・うちの区を中心に都内を襲った9月4日の集中豪雨のことを。もっとも、あの時は台風が来る前に都内を襲ったのですよね。 つい先日、水害対応のための緊急の補正予算が成立しました。今年度が始まって半年しか経っていないのに、すでに4回目の補正予算を組むというのも珍しいことで・・・ 被災者のみなさんに対するお見舞金については、さまざまな意見がありました。 うちの区では、被災直後から被災地域を一軒一軒お尋ねし、1世帯4万円(単身世帯は2万円)をお渡ししたのですが・・・そのあり方をめぐって、受け取られた方からも賛否が寄せられました。気持ちをどのように表すのがベターなのか、なかなか難しい課題です。 |
||||||
10/14 |
総選挙の争点だった郵政民営化問題。このたび、関連法案は、衆院では200票の大差で可決。参議院でもあっけなく可決しました・・・。
それもそうだけど、郵政民営化反対を支持して投票(当選)した「民意」は・・・? それは次の選挙で態度を示すしかないのだけど、そう考えると、任期が4年間というのは決して短くない期間です。基本的には政治家に政治決定を委ねるとしても、大きな争点について国民投票を行うことができるような法律が必要ですね。 |
||||||
10/12 |
国勢調査の期間(調査票の回収期間)が終わりました。
うちの区では、まだ未提出の方に対し、いま郵送提出を呼びかけています。 無用なトラブルを防止するためにも、最初から郵送提出を原則にして、期間中に提出のない場合にのみ、公務員が訪問する方法に切り替えられないかな・・・と思います。 |
||||||
10/10 |
今日は「体育の日」・・・ なのだけど、文部科学省から昨日付で考えさせられる結果が発表されました。
バリア・フリーが推進されたこともあって、多少筋力が衰えても、日常生活上何も困らなくなりました。でも、誰にでも優しい障壁のないまちづくりが、実はとくに成長期の子どもにマイナスに働いていることも、直視しなければならない現実なのかもしれません。 |
||||||
10/8 |
メンテナンスによりメールのご返事が遅れています。いましばらくお待ちくださいm(_ _)m | ||||||
10/4 |
「ガイドライン」「スキーム」「アウトソーシング」「インフォームド・コンセント」「データベース」・・・たしかに、目に付いた資料の中にも、カタカナ言葉が溢れていました。
どの言葉も、なかなか現実に即した言い換えになっていると思います。うちの区がつくったものだから言うわけじゃないけれど、この本は買い!と思います。
「餅は餅屋」って言うけれど、同じ税金をかけてつくるのなら、やっぱり畑にあった分野の出版物のほうが、成果や反響が大きいですね。 |
||||||
10/2 |
乳がんに関する啓発運動のシンボル「ピンクリボン」って、ご存じですか?
さて、うちの区で「乳がん検診」というと、これまでは視触診のみで行われていました。でも、視触診による検診は見落としも多く、その効果には大きな疑問がありました。それで現在では、専門医・専門技師によるマンモグラフィ検診が行われるようになっていますが・・・ ただ、一言で「がん検診」といっても、医療機関によって質に差があることが問題になっています。わざわざレントゲン被爆するからには確実に効果を出すことができるよう(見落としのないように)、検診の精度を高めるための追跡調査が必要不可欠になっています。 がん検診さえ受ければ安心ということではなくて、日ごろから自分の健康に気を遣うという姿勢を継続していくことが、実はいちばん大切なことみたいですね。 |
2005年9月の日記へ | 台所日記(Weblog)へ | 2005年11月の日記へ |