:::「今日のみゆき」は、妻みゆきの日記です::: |
|
【2004年8月版】 | 政治家妻みゆき |
8/28 |
でも、実際に公立の小中学校を運営しているのは、区市町村です。複雑です。 どんな世界であっても、「お金の出所」の意向に左右されます。もちろん、それがメリットに働くこともあれば、デメリットに働く場合もあって、善し悪しを一刀両断できないのが悩ましいところです。 今月、国の義務教育負担金(先生の人件費)をどうするのか、全国知事会をはじめ、あちらこちらで大きく話題になりました。 いわゆる「三位一体の改革」で国税の一部を地方に譲る(国税3兆円分を地方税にする)代わりに、それに見合うだけの国庫負担金を廃止する必要に迫られているのだけど、その対象をどれにするのか、延々と議論が続いているわけです。 義務教育は、ある程度全国的に均一な水準で行うべきというのは当然だと思うけど、だからといって、土地の値段や住居費など世界一物価が高い東京と、そうではない地域の一人あたり教職員人件費にそう大きな差がないままなのは不思議なんだけどなぁ。 |
||||||||
8/26 |
でも、これは、どのお役所にも共通する問題ですよね。 うちの区は、入札・契約改革が進んでいるほうだけど、それでもまだまだ改善が必要な部分が数多くあります(→7月28日の日記/→6月9日の日記/→3月22日の日記など) 最近、来年度の予算編成にむけた「数あわせ」で、義務教育費(教師の人件費)や生活保護費(国の補助率削減)が焦点になっているけど、秋の臨時国会や各地の定例議会では、もっと具体的で突っ込んだ議論が必要かもしれません。 |
||||||||
8/24 |
大江戸打ち水大作戦は、打ち水によって東京の気温を下げようというプロジェクトです。 ヒートアイランド対策として、昨年から始まりました。 道路に少し水をまくだけでも体感気温は全然違うし、なんといっても誰でも気軽に実践できるのがうれしいです。今年は昨年と違って猛暑なので、気分的にも期待できそう・・・ ただし、打ち水には二次利用水(おふろの残り湯など)を使ってください♪ |
||||||||
8/22 |
ところで、東京はどこも駐車料金が高いですが、なかでも臨海副都心にある公共施設の駐車料金は、都心にある公共施設よりも高いことが多いです。 東京都内の駐車場事情は、丸の内や新宿など中心部のほうが悪いはずなのですが・・・
お台場や有明をはじめとする臨海副都心は東京都が開発した土地。はた目には、活気がある地域なんだけど、東京都にとっては、なかなか悩ましい土地だったりするんです。
東京都は、臨海会計と他の会計(埋立会計と羽田沖会計)と統合してしまうことで、なんとか維持させているけれど、正確に言うと、それって会計操作以外の何物でもなく・・・今後の東京都の財政再建を考えると、本当に頭の痛い課題の一つになっています。 石原東京都知事も「行くも地獄、退くも地獄」と苦しい胸の内を語ったことがありました。オーソドックスに処理するしかないと思うけど、受ける痛みは小さくなさそうです・・・ |
||||||||
8/20 |
この条例には、自分の所有地(あき地やあき家など)を適正に管理していない所有主に対して、区が独自に改善命令を出せることが規定されています。この改善命令に従わない場合、区は所有主の氏名などを公表することもできます。 たとえば・・・庭の雑草を放置していて害虫が発生しているとか、ゴミを捨てないで放置している、といったようなケースですね。
基本的には大賛成なんだけど、課題も少なくないし、よく整理しないといけないですね。 |
||||||||
8/18 |
でも、そのおかげで、ビールや茶飲料の売り上げは絶好調、海の家も過去にない好況、都内のホテルの稼働率も急回復・・・のようですね。 なかでも、パークハイアットは「外国人客が昨年の2倍」、グランドハイアットは「昨夏はほとんどの宿泊者は日本人だったが、今年は外国人が6割を占める」とか(産経新聞)。 国や東京都が取り組んでいる観光キャンペーンの成果?(→5月1日の日記へ) たぶんそうじゃなくて、新型肺炎(SARS)やテロの不安が落ち着いたからなんだろうと思います。もう一過性のイベントや単一のハコモノ施設だけで地域振興・観光振興できる時代ではないですよね? |
||||||||
8/11 |
お盆の間は、台所日記でお楽しみください♪ |
||||||||
8/9 |
ちなみに、【2】と【3】は、実は前回の目標をそのまま踏襲したものです。 というわけで、理想を厳しく追求しているというよりは、実際に実現できそうな手堅い目標を並べている感じなので、もう少し煮詰められたらいいけど・・・とは、うちのだんなさまの意見。真の問題は、短期だけでなく、10年後、15年後という長期に潜んでいるようです。 この素案については、いま区民意見が募集されているところ(パブリック・コメント手続き実施中)です。どんな感想が出てくるかなぁ。これもこの夏の課題です。 |
||||||||
8/7 |
今年は「第五福竜丸」事件(ビキニ環礁での水爆実験被災)50周年です。
最近、被害者の方の後遺症もさることながら、一連のビキニ核実験で周囲にまき散らされたプルトニウムが、海流にのって日本近海に堆積していることもわかったのだそうです。
50年も経過した今も、まだまだ大きな影響が残っているというのは本当に怖い話です。 |
||||||||
8/5 |
今後、区内在住者は、区内5大学図書館の資料閲覧or貸出が可能になりました。(ちなみに、これまで大学図書館を利用する場合には、一般に公立図書館の紹介状が必要になっていました)。関係者のみなさん、ごくろうさまでした。 最近では地域住民に大学図書館を開放するところも増えているけれど、これだけ多くの大学と本格的に協定を結ぶのは、東京23区では千代田区に続いて2例目になります。 地元の図書館に資料がない場合、他の公共図書館か、専門図書館か、大学図書館(卒業生が利用可のところ)を利用するしか方法がありません。でも、遠距離だったり、手続も面倒だったりすると、必ずしも迅速に入手できるわけではありませんでした。
うちの区内には美術大など特色ある図書館もあるし、わたしも興味津々です♪ |
||||||||
8/3 |
先月の参院選の後日談。 ニュースにもなったけど、うちの区で投票用紙の誤配布が発生しています。 なんでも比例代表の投票用紙と東京都選出の投票用紙を有権者に間違って渡してしまったそうで・・・その結果23票が投票無効になってしまいました。 そこで、うちの区では、道義的責任と職員の監督責任を明らかにするために、区長が月給の10分の1を減給(1ヶ月間)、助役が月給の20分の1を減給(1ヶ月間)しました。
政治家が直接的に選挙事務に介入すると、公正な選挙が実現されなくなってしまうからこそ、あえて選挙管理委員会は、政治家と切り離された組織になっているはずなんです。選管委員の人選だって、知事や区市長に選ぶ権限なんてないんだし・・・ それとも、選管に対する密かな政治介入って、実際には存在しているのかなぁ。 |
||||||||
8/1 |
上の写真は、区議会の入口で撮ったもの。こちらにも防犯カメラが設置されています。 防犯カメラの増設には、賛成意見の中にも、プライバシーへの配慮を求める声が出ていました(→賛成?反対?投票掲示板「防犯カメラの増設」)。今回の増設は、それをふまえて条例で運用ルールを明確にした上でのことなので、どうか理解してくださいね。 |
2004年7月の日記へ | 台所日記(Weblog)へ | 2004年9月の日記へ |